おきなのささやき 0はあるのか(1) 0は何もないことを意味する数ではない。ゼロ(れい)は存在するものを意味する数字である。あるものがなくなることはなくならないのではないかということを考えてみた。 2023.04.30 おきなのささやき数について
おきなのささやき ゼロをみつけられなかったのはなぜ?ギリシャ編 なぜ古代ギリシャにおいて<0>をみつけることができなかったのか、その思想に迫る。まずは、宇宙の生誕から読みとくのがお決まりであるが、ヘシオドスの宇宙開闢に焦点をあてたい。 2023.03.26 おきなのささやきゼロと無限古代ギリシャ数について
おきなのささやき ゼロ<0>は最後の数字!なぜスタートでないのか? スマホは1234567890 TP:スマートホンをみると、数字は1234567890となっている。パソコンのキーボードもそうであるから昔から知っていた人は多いと思う。これまでも書いてきているが、過去の表記によるものであろう。世界では... 2023.01.22 おきなのささやき数について
おきなのささやき 万物の霊鳥(2) -烏-カラスはクロウか 惟天地萬物父母 惟人萬物之靈 Homo crow カラスには恨みつらみはないので揶揄するつもりはない。家畜ではないのでアニマルウェルフェアについて考えたこともない。頭に糞をかけられたこと以外は特にない。と思っていたら、思い出した。キ... 2023.01.19 おきなのささやき霊長類とは何か
おきなのささやき 万物の霊鳥(1) カラスに勝った人類 霊鳥類のカラス・・・Homo crow注1) TP; ゼロは記号として用いられているのか、数として計算の対象となっているのかにより、隔絶の違いがあり、その意味するところは思想・哲学が大きく影響している。それ自身が利用できるかどうかで... 2023.01.17 おきなのささやき霊長類とは何か
おきなのささやき ゼロ「0」は嫌われていた? 最初にゼロのプレースホルダを使ったのは古代バビロニア人だった。なぜヨーロッパに“ゼロ”が導入されたのが12世紀になってからだったのか。その裏に隠された思想を追った。 2022.12.25 おきなのささやき数について
おきなのささやき 1+1は変えられるか(2) ありきたりであるが、この世に完全に同じものが存在しない、しかも同時にも存在しないとしたら2というのは幻想でしかない。数学・数式?でのみ成り立つ世界で、空想の中で共有しているに過ぎない。1+1は2であることを稚拙な観点から問うてみた。 2022.12.17 おきなのささやき数について
おきなのささやき 1+1は変えられるか(1) おきなのめんどくさい話にようこそ。たまたま数について考えてみた。 Tp:1+1=2は現実の世界の生活においては正しい、というより生活する上で問題や不具合になることはない。「ペアノの公理」を前提とした話とか基礎数学(数学基礎)... 2022.10.22 おきなのささやき数について